合宿 2025 〜古楽合奏合宿〜

 

◯久しぶりの合宿!

2025年 11月22日土曜日から24日月曜日祭日までの、2泊3日、古楽合奏団フィールシュパースの合宿を開催しました。

まだ、旅行のブログが途中までになっていますが、割り込みで合宿の記事です。

今年のゲスト指導者は、コンチェルト・ケルンの阿部千春先生です!この豪華な、人生で二度とないかもしれないチャンス。このチャンスを掴んだ生徒さんは、総勢15名とその付き添う家族で、22名の参加となりました。

ブログを辿ったら、2022年に最後の合宿をやっているので、3年ぶりですね!

ほぼ、それまでは毎年のようにやっていたのですが、3年ぶりということで、子どもたちは、ほぼメンバーが入れ替わりました。テストも近いのに来てくれた中学生。まだまだ、弾ける曲は少ないながらもがんばった、小学生の生徒ちゃん、参加してくれてありがとう。付き添いのご家族もありがとうございました。

フィールシュパースのメンバーはほぼ全員。どうしても行けなかったメンバーは、録画で参加です。

そして、メンバー以外でも、バロックってどんなふうに弾くのかな?と興味を持って、このチャンスをしっかりものにした、新しい皆様も本当にありがとうございました。今後もぜひ一緒に活動していってくださると、かなり私は喜びます。

こんな知的好奇心に満ち溢れた人たちと、人生を分かち合えて、すごく幸せです!

 

◯ペンション トロールの森

もう10年くらい前からお世話になっているこのペンション。私は合宿以外で、プライベートでもお伺いしたりしています。

写真のように、食事が大変美味しいです。今回はシェフが息子さんに代替わりしていて、今までもものすごく美味しかったですが、もっともっと手の込んだお料理にバージョンアップされていました。いやあ、本当に美味しかったです。お嬢さんの経営されている、別館もできていました。お子さんたちが、お父さんお母さんがやってきたことを、継いでいらして、ご両親のことを尊敬していらっしゃるんだなと思いました。

今回は、懇親会のワインも宿にお願いして手配していただきました。泡とか白とか赤とか。次回も、ぜひワインまでお世話になろうと思います。日本のワインも美味しくなりました。

そして、練習場のホールもとても気に入っています。ここで3日間練習すると、毎年楽器がめちゃくちゃ鳴るようになって、大変身して帰ってきます。

バロックの楽器とも、とても相性が良かったように思いました。みんなで、とことん調弦をやって和音を奏でると、今まで聞こてこなかったような、音の回りの光みたいなのが見えてきて、すごく不思議な体験をしました。

みんな、だから一所懸命調弦するんですね。(今更?)音程の力ってすごいんだなって、アラカンになって改めて思いました。外れてたらみっともないから、音程をきれいに取るわけじゃなく(まあ、それもあるけど)、これからは、あの不思議な感じをいつもの体験にするように、頑張りたいと思いました。

 

◯曲目

今回は、フィールシュパースで

リュリ作曲 「アルミード」

テレマン作曲「ドン・キホーテ」の風車の場面

シュメルツァー作曲「フェルディナンド公の死に寄せる哀歌」

モダンヴァイオリンに、弓だけバロックボウをお貸しして、

ヴィヴァルディー作曲「調和の霊感」よりイ短調 ソロ:阿部千春先生

ヴィヴァルディー作曲「春」1楽章 ソロ:阿部千春先生

をやりました。メンバーだけでは、ペンションの貸し切りは難しかったので、モダンの楽器しか持っていない生徒たちにも、参加を呼びかけたら、4名の生徒さんたちが参加してくださいました。これを機会に、ぜひメンバーになっていただこうと思います!

先生のご指導を受けながら、これも今更なんですが、なぜ楽器と弓を変えてまで演奏する意味があるのかというのも、うっすらとわかってきました。しつこいようですが、朝から晩まで、「音楽に浸る」というのが、やはり大きな気付きを産むわけです。

ただ「歌う」という場面でも、バロックならではの歌い方があるし、せっかくこの弓だったらたくさん発音した方が、音楽が生き生きとしはじめるし、分かっていたことが、もっと自分のなかで深堀りされた気がします。

こんな街の小さな音楽教室に、こんなすごい演奏家の先生が来てくださって、しかもものすごく知識が豊富で、勉強家でいらっしゃる先生と一緒に勉強でき、しかもコンチェルトの伴奏をさせていただいきました。夢のような企画です。これもひとえに先生のご厚意と、熱心な生徒さんのおかげです。夢って叶うんですね。笑)

さて、次はフィールシュパースの発表会を実現させたいです。これも私の夢のひとつです。還暦コンサートはこれかしら?うふふ。みんなで赤いブラウス着ようかな。ベルリン古楽アカデミー風?

イメージはこれ? (すみません。お写真お借りしました。)↓

発表会のときは、ぜひ発表会だけ参加する「準団員」みたいな参加者も募集していきたいと思います。バロックにご興味ある方、全然バロックわからないけど、この世界を覗いてみたいなという方、その節は、勇気を振り絞って参加してくださいね。

 

 

お友だちになっていただけると、ブログ更新のご案内や、レッスンが空いたときのお知らせをお送りしています。

友だち追加

以下のメールアドレスへ、ご希望日をいくつかお送りください。

メール:yurikaviolin☆kvj.biglobe.ne.jp  ☆は@に変えてください

Follow me!