速いパッセージの練習方法

こんにちは、バイオリン講師の釜野です。
速いパッセージ、お得意でしょうか?レッスンをしていると、「速いところが弾けない」「左手が追い付かない」というのはよく聞くお悩みです。
今日は、速いパッセージの練習方法、私はこんな風にしていますという一例を書いてみたいと思います。
例に持ってきたのはモーツァルトのヴァイオリンソナタ、KV378の1楽章です。
(譜例1)
ここの16分音符はころころ転がるようで可愛らしい音ですが、ヴァイオリンで弾くと意外に弾きづらく、滑りやすいところでもあります。
私は特に、丸印の部分がもつれやすいので、この小節を練習していきたいと思います。

〇まずは細かく分けて練習します

長いスラーがついているので、つい続けて弾きたくなりますが、まず16分音符4つ×4のかたまりに分けます。
(譜例2)
そして、4つずつ、間をあけながらゆっくり弾いてみます。ミファソファ(間)ミレドシ(間)レドミレ(間)ファミソファ、という感じです。

〇気を付けること① テンポ設定

この時大事なのは、必ず、確実に弾ける速さで弾く、ということです。
最終的には4分音符=110くらいの速さになると思いますが、今の段階では四分音符=36くらいまで落としています。
今の段階で 4分音符=110でも、10回に2回は成功するかもしれません。そうすると、つい、2回成功した!と思ってしまうのですが、内訳は、上手くいった弾き方での練習2回:失敗した弾き方での練習8回、です。
これを積み重ねるとどちらが身に付くか・・・はっきりしていますね。ということで、確実に弾ける速さで練習します。

〇気を付けること② 右手と左手の動きをチェック

ゆっくり弾いているので手には余裕がありますが、頭はフル稼働させておきます。
まず、この段階で指がもつれそうなところがあったら、フィンガリングを見直します。自分の指はこれで弾きやすいのか、よく観察してください。
そしてもう一つ、右手と左手のスピードがあっているか、よく確認しながら弾きます。
「左手が追い付かない」というお悩みをよく聞くのですが、実は左手は間に合っていて、右手(弓)が左手を追い越す速さで動いてしまっている、ということも多く見かけます。弓のスピード、弓幅はどのくらいがいいのか、これもよく観察します。

〇1小節つなげて、スピードを上げていきます

さて、4分割をゆっくり弾けたでしょうか。
弾けたら、1小節つなげて弾きます。まだ1小節が難しそうな場合は、2分割にしておきます。
これも、確実に弾ける速さからスタートします。
手が慣れてきたら、徐々にスピードを上げていきます。弾けない時は、無理せず、また少しテンポを落として弾ける速さで練習します。
さて、そうして練習していくと、1小節きれいにつながってきたのではないでしょうか。
この後、この16分音符に表情を付けたり、前から繋げたり・・・という練習が続いていきます。とっても地味な作業ですが、こう弾きたい!と思っていた形に近付いていくので、わくわくします。
説明を省略してしまった部分もありますので、練習方法などでお困りの方、体験レッスンでどうぞご相談ください。

********************

 

釜野クラス日曜日クラスはいっぱいですが、

月曜日クラス夕方以降開講しています。お問い合わせお待ちしています!

体験レッスン受付中。

お友だちになっていただけると、ブログ更新のご案内をLINEでさせていただきます。

友だち追加

以下のメールアドレスへ、ご希望日をいくつかお送りください。

メール:yurikaviolin☆kvj.biglobe.ne.jp  ☆は@に変えてください

空きスケジュールはこちら。

Facebookもやっています。

辻有里香 ページ

お教室ページ

ツイッター  @yurikaviolin

インスタは日常の色々を。良かったらいいねとしおりマークを保存してください!

インスタグラム  yurikaviolin

Follow me!