第5回公式練習 ラター編

IMG_0063

 


バイオリン ブログランキングへ   ←ここをぽちっと応援お願いします!

 

昨日言ってた楽譜です!あはは。こんなぼろぼろに。ちょっと大きすぎて袋にきちんと入りきれないので、端っこが痛むなあと思ってたらついにこんなことに。レッスンでも使ってるので、もうめくりのところには手垢もついてます。あと3ヶ月もつかなあ。(笑)

最後90分はラターの練習です。90分で全楽章ですからね。時間との勝負です。数回やららせてダメだったら、何か策を練ったほうが時間の節約になります。何回かやらせればできるのか、それとも何かがわかってなくてできないのか。その見極めは教師側の職人の勘みたいなものです。疲れてきたなと思ったら、すかさず役に立つ、でも頭の休まる話をしてみたり。教えるって、本当に楽しいんですよ。

この日はとにかくテーマは「拍子」2拍子、3拍子、6拍子と楽章によって変わる拍子感の違いを感じる。あと、心から数える身体で数える。でした。前回本当に、なんか他人事的な演奏だったんですよ。わかります?なんかCD聴いて真似しちゃったのねえ的な、私の一番キライな演奏。思ってもないくせに、かっこいい言葉聞きかじったから使ってみちゃったよ〜みたいな演奏でした。(ひどい例えだな)心のなかにないものを出すと、陳腐なんですよね。心でちゃんとカウントしましょう。心でどう歌いたいと思っているのか、具体的に歌いましょう。この日はゼロからやり直させる気持ちで授業準備しました。

IMG_0064

 

 

今日の資料は7ページです。この資料の事をやる前に一瞬合奏してみたんですが、やっぱり前回程は走らないけど、自分のカウントじゃないなという感じがしたので、この手順でやっていただきました。

第1楽章 トレーニング1は、最初から123小節目あたりまで。2拍子の感じを掴みましょう。

手順1)生徒たちは足で2拍子+先生の棒→手順2)1st以外でリズム打ち(休符はうんやうで必ず読む)→手順3)そこに1stの歌が加わる。→手順4)全体的にあってきたら、1拍だけ足強く→手順5)1stの歌がバイオリンに変わる。→手順6)1st以外のできる人は、1stのパートを鼻歌でうたいながらやる。

トレーニング2は時間切れでできませんでした。でも出だしが一番複雑なのであそこができればいいかな。Eのチェロと1stのタテの線を何度か練習。Gのピアノは小さく。その場しかみてないと、反応が遅れる。Hの4小節前から、若干ブレーキをかける。アクセントをつけながら丁寧に弾くと自然に、時間が保てるのでは?I1st絶対にセカンドとビオラの邪魔をしない。間奏の形が出てきたら、いったんテンポを確認する。Kのセカンドがむしゃらに弾かない。トップとトップサイド以外は、無理してガリガリひかないで、テンポをきちんとキープしながら、弾けるところだけ加わっていく。私もビオラで参加しましたが、うるさくて1stが聞こえなくて、アンサンブルしにくかったです。

2楽章 一小節を大きく一つに感じで、2小節単位で揺れる拍子を感じましょう。左右に揺れる拍子を感じる。

トレーニング3)

手順1:音程はいらないので、自分のパートを口三味線する。言い方も自分でイメージする。チェロだったらぽんぽんぽんなど 手順2:1小節に一拍大きなリズムボールを叩きながら、手順1の口三味線をしてみる。手順3:これまでの手順に身体を左右に揺らすのを加える 手順4:この体の感覚をそのままで演奏してみる。

Bはバイオリン2パート表情を変える。音長めでお願いします。C伴奏の組み合わせを練習。3パートとも出だしをしっかりめに。

この辺りで、もうすでに時間が押し気味で、ちょっとやりたいことができませんでした。次回やりますね。本当は、表の人だけ弾くなど、自分たちで自分たちの演奏を聴くトレーニングをしたかったのですが、サラッと通して終わりました。時間との勝負ですね。自分の中でカウントをするというところに特化してやったので、この日だけでかなりよくなったのではと思います。生徒のみなさんの、身体の感覚はいかがでしたか?何か変わりましたか?変化があったら是非教えて下さい。降り番で、うち上げ待ちの夫曰く「前回より断然良かった。前は楽器間の絡みが全然で、本当にそんな曲なの?って感じだってけど、ああ、こういう曲なんだってちゃんとわかったよ!全然いい。」って絶賛してました。

業務連絡ですが、ラターはパート練習やります。ご希望の方はFacebookで募集かけてるので、コメントしてくださいませ。主に月曜金曜です。

次回は8月最初の日曜日です。7月は私の都合でおやすみです。土曜日に以前お知らせした日があったかと思うのですが、先生のご都合でキャンセルになっておりますのでご注意くださいね。また8月までがんばりましょうね!楽しくなってきましたよ。

バイオリン ブログランキングへ   ←ここをぽちっと応援お願いします!

 

Follow me!