3冊コンプリート『ロマン派の音楽』:アントニーバートン著 2016年5月13日 / 最終更新日 : 2016年5月13日 辻有里香 バイオリン 皆様またもやご無沙汰しております。ご無沙汰している間に、楽譜を買い漁ったり、書籍を買ったり、積んどいたものを読んだり。アントニー=バートンのこのシリーズが出たので、読んでみました。
ボウイングが上手くなる!バイオリンの棒式弓ガイド作ってもらいました(2) 2016年3月1日 / 最終更新日 : 2018年12月14日 辻有里香 バイオリン 前回の記事で 弓ガイドを発表すると言っておきながら、日数があいてしまいました。今日はいよいよこのグッズについての記事です。
音程をよくするバイオリン練習法 2016年2月17日 / 最終更新日 : 2018年12月14日 辻有里香 バイオリン 前回の記事で生徒たちの気になることをいくつか書きましたが、早速レッスンに活かしています。その一つ、左手の形。
バイオリンレッスンの効果【生徒さんの声】 2016年2月1日 / 最終更新日 : 2018年12月14日 辻有里香 バイオリン 3人の生徒さんにバイオリンのレッスンを受講し始めて、周りの人に変化があったことコメントがあったといううれしいご報告をいただきました。
バイオリンの棒式弓ガイド作ってもらいました(1) 2016年1月29日 / 最終更新日 : 2018年12月14日 辻有里香 チェロ 木曜日にご一緒している弦楽合奏のお仲間に先生のお弟子様もいらっしゃるのですが、発明がとてもお得意で、棒式弓ガイドというのを作っていただきました。
ピアノ・バイオリンの練習におすすめの動画 2015年12月6日 / 最終更新日 : 2018年12月14日 辻有里香 バイオリン 最近ネットも動画の時代になってきましたね。筋トレでもヨガでもバイオリンの弾き方から何から、なんでも動画で教えてもらえます。
音楽の「様式」ってなんだろう? 2015年11月18日 / 最終更新日 : 2018年12月14日 辻有里香 バイオリン 以前教室の生徒達にもこういう「様式感」みたいなものが育つといいなと思って、「ハッピーバースデーバリエーション」という弦楽の曲をやったことがあります。
バイオリン、ビオラ、チェロが上手になるための「基礎トレ」とは? 2015年10月26日 / 最終更新日 : 2018年12月14日 辻有里香 チェロ 前回、室内楽のレッスンの話を書きましたが、そのあと、ちょっと色々考えたことがあるので、また書いてみたいと思います。
室内楽のレッスンカルテ 2015年10月4日 / 最終更新日 : 2018年12月14日 辻有里香 チェロ 最近平日の時間に集まれる生徒で、室内楽を始めたという記事は以前にも書いたかと思います。月に一回なのでゆっくりペースですが、2回目も無事に終わりました。
右手の表現力を高めよう!【バイオリンレッスンのコツ】 2015年9月25日 / 最終更新日 : 2018年12月14日 辻有里香 バイオリン バロックバイオリンをやるようになって、自分の右手の表現力の鈍さをものすごく感じるようになり、それがそのままモダンの時も同じなんだなあって思うようになりました。
「まーできた」から「ちゃんとできた」へ 2015年9月2日 / 最終更新日 : 2015年9月2日 辻有里香 チェロ 先日ホームコンサートの記事を書きましたが、生徒にとっていい機会というのもありますが、何より私にとっていい機会でした。
平日の室内楽レッスンはじめました 2015年8月29日 / 最終更新日 : 2015年8月29日 辻有里香 チェロ 今度の日曜日にホームコンサート&ホームパーティをする予定で、買い出しやら何やらちょっと忙しくしています。そんな中、8月から平日に集まれる人で室内楽のレッスンを始めました。
アラ還世代もがんばってます 2015年8月24日 / 最終更新日 : 2015年8月24日 辻有里香 バイオリン バイオリン教室というと小さい生徒さん、もしくは一時期大人の習い事でブームになったので、若いOLさんというイメージが強いかと思いますが、うちはアラカン世代もいらっしゃいます。
正しいフォームってなに? 2015年8月18日 / 最終更新日 : 2015年8月18日 辻有里香 バイオリン 最近バイオリンのフォームとか弓の持ち方って、どれが正しいんだろう?ということを考える機会がありました。