平日の室内楽レッスンはじめました

ドブリンガー2

 

 


バイオリン ブログランキングへ   ←ここをぽちっと応援お願いします!

 

今度の日曜日にホームコンサート&ホームパーティをする予定で、買い出しやら何やらちょっと忙しくしています。そんな中、8月から平日に集まれる人で室内楽のレッスンを始めました。以前は土日に何組が作ってやっていたのですが、土曜も日曜もすっかり個人レッスンが入るようになり、今はお休み中。でも、これから弦楽合奏が始まるのに、みんな鈍ってるんじゃないかなあ、心配だなあ。というのと、とにかく一人ひとりのアンサンブルのの実力をあげないと、全体の向上にはつながらないと思い、始めてみました。

私がチェロが弾けないので、チェロの入った室内楽をやるとすると、チェロの先生までお呼びしないといけません。で、とりあえず全員生徒たちでできる室内楽をと考えて、弦楽トリオにしました。バイオリン、ビオラ、チェロの3人です。

私の目標:初見に強くなってほしい。アンサンブルのコツをつかんで欲しい。どんな易しくみえるメロディでも、表現力をつけて音楽的に表現して欲しい。

そこで、まずは「リズムの基礎」を3人に持ってきてもらって、拍子感をあわせる練習からしてみました。自分の目盛がみんな違っていたら、結局何をやっても合わないし、誰かに合わせながら拍をカウントする練習からです。ひとりだと、メトロノームにしっかり合わせられるのに、みんなになるとばらばらになるという不思議な現象でした。隣の人がちがってると、なんだか不安になるんでしょうね。自分をしっかり持ちつつ、他と協調するって難しいですよね。

そのあと、初見で易しいトリオの曲をやりました。

楽譜

 

こんなかんじの曲です。2分音符と四分音符の組み合わせをどんな弓の感じで弾くのか、レガートなのか、それとも少し抜くのか。弾いてて合わない時は、話し合いをしながら進めていきました。意外と弾き方って、それぞれ曲のイメージがちがうと、みんなちがうように弾くんですよね。たったこれだけの音符ですが、チェロにはチェロの役目があるんだろうなと私なりに思っているのですが、3小節目から4小節目をどんな風に弾こうか相談していた時のことを、生徒さんにメールで感想を送っていただきました。許可をいただいたので、ご紹介させていただきます。

アンサンブルレッスンは、個人レッスンや合奏練習の時とは違った緊張感がありますね!
責任の重さを感じてドキドキしっぱなしでした。
この日一番のアハ体験は、譜読みの際に回答した「屈伸からジャンプ」のイメージを、
「助走のような感じですか?」と有里香先生に水を向けていただいた事でした。
「音楽って常に進んでいくんだから、その場で屈伸してジャンプするというより、
歩いているところから助走していくイメージが適切なんだなぁ」と、すごく納得できたんです。
次回のレッスンでは、流れも意識しながら合わせられるようにしたいです!
また、初見力が身についていくように、末永く続けていきたいです!

なんか、こうやる気が伝わってくる文章でとても嬉しかったです。私のレッスンのコンセプトは、生徒たちには真の実力をつけようと思って日々やっています。ひとりひとりの人生のそばにいつも音楽があって、大人や先生の私の所有物とか、先生の名誉のために生徒が輝くとかじゃなく、自分自身がいろいろと感じていけたらいいなと思っています。そのためには見せかけの、その一曲だけ上手に弾けます的な見せかけの実力じゃなくて、楽譜も読めて、応用力もあって、いくつになっても楽に楽器がひける正しいフォームで・・・と理想は高いのですが、室内楽をたまにやらせると、こういうトリオをさっと音楽的に弾けて、人とも合わせられて。そういう基本を身につけさせないといけないんだなと、自分が日常のレッスンに追われて、置いてきてしまったもののあれこれを、考えさせられました。

このトリオのレッスンだけに限らず、最近自分のレッスンを振り返って、生徒に難しい曲を弾かせすぎてるのかもな。今自分がレッスンで取り組んでいる曲より、明らかに音数が少ないものを弾かせたときに、どれくらい本当の意味で弾けるかというのが、今のその生徒の実力なんですよね。レッスンの大改革をしないといけません。生徒の責任というより私の責任ですね。長年生徒でいてくれる生徒さんから、時々「先生失礼な意味じゃなく聞いてくださいね。先生のレッスンどんどんバージョンアップしていきますね。素晴らしいです。」って褒めていただくんですが、素直にとても嬉しく、励みになります。今年中にレッスンの見直しをしないといけないなあと。それこそバージョンアップさせないと、来年から始まる合奏練習が大変なことになる予感がしてきました。私もたくさん反省するので、みんなでもう少し基本的なことを一緒に見直していきましょう!

 

 

Facebookのアカウントはこちら。ブログとは別に、レッスンの小さな記事も書いています。

Twitterは@yurikaviolinです。よかったらこちらもよろしくお願いします。

バイオリン ブログランキングへ   ←ここをぽちっと応援お願いします!

Follow me!